GP2040
完成品、未完成品含めて備忘録的にまとめておこうと思いましたver.2024。引っ越しが控えているため物を増やしたくなくてそこまで積極的には作ってなかった気がする。
薄型レバーレスを自作しててちょっと気になったことがあったので。ちなみに、ここで言う薄型レバーレスとは本体部分の厚さが大凡20mm以下のものを指します。
完成品、未完成品含めて備忘録的にまとめておこうと思いました。
以前、Raspberry Pi Picoを使ってポップンミュージック用のコントローラー(ポプコン)を作ってみたんですが、ちょっと改良して新たに作ってみました。
前回のPart1で作ったものを踏まえて、ちょっと改良したものを作ってみました。「ストリートファイター6」の発売まであと少し。
ルールとして11個までのボタンが許容されているのであれば、そのポテンシャルを最大限活かしたコントローラー作ればいいじゃない、という感じで。
GP2040によってコントローラー作成が手軽になり、気になるスイッチもあったのでちょっと試しに作ってみました。
押したらボタンが光る、ポップンミュージック用コントローラーを自作してみました。
自分が思っていた以上に反響があったRaspberry Pi Pico+GP2040のアケコン基板の記事。話題に出しておいて何もしないのもどうかと思ったので、レバーレスを作ってみました。左上のネジがないのは付け忘れです。
ゲームコントローラーに革命かもしれません。もしかしたら言い過ぎたかもしれません。でも驚きました。