今でも根強い人気を誇る「スーパーストリートファイターIIX」のドリキャス移植版に収録されている隠し機能シークレットオプションについてです。
シークレットオプションとは
ドリームキャストの「スーパーストリートファイターII X for Matching Service」には、細かい機能変更ができるシークレットオプションが存在します。アーケード版ではバージョンによって技の性能の修正調整等が入っていますが、このシークレットオプションを使用することで各バージョンの仕様で遊ぶことができたり、バージョン関係なく一つ一つを細かくON/OFFを選択することができます。
また、CPU専用の豪鬼(真豪鬼)やスーパーコンボ・瞬獄殺が使える豪鬼(通称:天豪鬼)が使えたり、エンディングをロケテスト版のものにしたり、と単なる調整だけのものではありません。
しかし、その設定項目はゲーム中に確認できないうえに、CAPCOMから正式な一覧も公表されていません。有志によって調べられていますが、全てが判明しているわけではありません*1。
シークレットオプションの使用方法
豪鬼を除くX仕様とスーパー仕様の全キャラで豪鬼を倒してクリアする必要があります。つまり32キャラ分クリアする必要があります。大変です。CAPCOM対戦ファンディスクなどのセーブデータ集にセーブデータが収録されていますが、入手性を考えるとどの道それを入手するのも手っ取り早い方法とも最近は言い難いです。
一応後述するEXオプションのスパコンゲージ無制限を使ってクリアしても反映はされるようなので、活用すると良いかもしれません。
全32キャラで豪鬼を倒してクリアという条件を満たしたらタイトル画面でオプション選択時に「Y」を押しながら決定するとシークレットオプションに入ることができます。
データ内に記載されているシークレットオプション全項目一覧
データ内に記載されているのは簡単な項目名のみで具体的な効果や方法については明示されていません。また、データ内に記載されている項目名は製品版では使用されていないようなので、実際の効果とは異なる場合があります。
こちらのサイトと照らし合わせて確認すると良いかもしれません。
シークレットオプション画面と下の表00~3Fは同じ位置に該当します。各項目は0=OFF、1=ONです。
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 00 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 0A | 0B | 0C | 0D | 0E | 0F |
1 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 1A | 1B | 1C | 1D | 1E | 1F |
2 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 2A | 2B | 2C | 2D | 2E | 2F |
3 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 3A | 3B | 3C | 3D | 3E | 3F |
※↑実際のデータ構成としては表の左上から昇順ではなく、右下からの昇順で格納されてます。まぁそんなに気にすることでもないですが。
番号 | 項目名 |
---|---|
00 | ベガモード |
01 | ゴウキモード |
02 | ピヨリマーク |
03 | ロケエンディング |
04 | エンディング:プレイヤー全員集合のカラー |
05 | 旧スタッフロール |
06 | ゴウキ:修正 |
07 | ディージェイ:修正 |
08 | フェイロン:修正 |
09 | ダルシム:修正 |
0A | ザンギ:修正 |
0B | チュンリー:修正 |
0C | ケン:修正 |
0D | ガイル:修正 |
0E | ホンダ:修正 |
0F | リュウ:修正 |
番号 | 項目名 |
10 | スーパーコンボ暗転 |
11 | バルログ:ローリングイヅナ2段階 |
12 | ブランカ:Vローリングガード不能修正 |
13 | ブランカ:ローリングガード不能修正 |
14 | ゴウキ:空中竜巻ガード不能修正 |
15 | ケン(スーパー):空中竜巻ガード不能修正 |
16 | リュウ(スーパー):空中竜巻ガード不能修正 |
17 | ボーナスステージでガード音 |
18 | チュンリー:飛下中KのHSが残る |
19 | 弾のヒットスロー |
1A | 通常弾のダメージ修正 |
1B | コックピットの顔キャラの有無 |
1C | コックピットの名前のカラー |
1D | ゲージの透明・不透明 |
1E | エンドレスモード |
1F | スーパーキャラのキャンセルタイマー |
番号 | 項目名 |
20 | 通算試合数が256でループ |
21 | バルログ:ツメ効果が空を飛ぶ |
22 | NEXT画面見える |
23 | ゴウキの勝ち台詞中のみ乱入可 |
24 | 初期ランキング名 |
25 | ネームエントリーせずにハイスコアが残る |
26 | ベガ:ヘッドプレスの低空ヒット後にHS残る |
27 | 瞬獄殺 |
28 | 真ゴウキ |
29 | ボーナスステージで無敵(百裂ダメージ後) |
2A | USA仕様 |
2B | CPU側もヒット数表示する |
2C | チュンリー:千裂脚 |
2D | ホンダ:大銀杏 |
2E | ホンダ:鬼無双 |
2F | 集客デモがスーパースト2 |
番号 | 項目名 |
30 | プレイデモ:スーパーコンボ使用時に固まる |
31 | ゴウキ:セレクト時の同時押しがシビア |
32 | ゴウキ:同色選択可 |
33 | 投げピヨ時に投げれない |
34 | 空中ヒット属性でのピヨリ |
35 | ゴウキ:波動拳&灼熱波動拳の隙時間 |
36 | ザンギ:真空ファイナルアトミック |
37 | 決着後にやられる |
38 | 敵の昇竜拳系の待ち時間が不定 |
39 | 上レバーで地上投げ |
3A | ケン:リバーサル昇竜裂破 |
3B | ダルシム:リバーサルヨガインフェルノ |
3C | サガット:タイガージェノサイドがKで出る |
3D | サガット:リバーサルタイガージェノサイド |
3E | タイムオーバー後にやられる |
3F | ベガ(スーパー):リバーサルデビルリバース |
豪鬼の簡易使用方法
31=0が条件。
キャラクター選択時にスタートで決定した瞬間に弱P+中P+強P。
真豪鬼(CPU仕様の豪鬼)の使用方法
31=0,28=1が条件。
キャラクター選択時にスタートで決定した瞬間に弱K+中K+強K。
天豪鬼(通称)の使用方法
31=0,28=1,27=1が条件。
キャラクター選択時にスタートで決定した瞬間に中P+中K+強P+強K。
瞬獄殺のコマンドはスーパーコンボゲージが溜まった状態で弱P>弱P>前>弱K>強P。
余談
シークレットオプション解放に関係することをいくつか。
スーパー仕様キャラ使用方法
キャラ選択直後に素早く各コマンドを入力。最後の弱Pを弱P+弱Kにすると2Pカラーになります。
リュウ | RRRL+弱P | ケン | LLLR+弱P |
---|---|---|---|
E.本田 | UUUD+弱P | 春麗 | DDDU+弱P |
ブランカ | RLLL+弱P | ザンギエフ | LRRR+弱P |
ガイル | UDDD+弱P | ダルシム | DUUU+弱P |
T.ホーク | RRLL+弱P | キャミィ | UUDD+弱P |
フェイロン | LLRR+弱P | ディージェイ | DDUU+弱P |
バイソン | RLLR+弱P | バルログ | LRRL+弱P |
サガット | UDDU+弱P | ベガ | DUUD+弱P |
豪鬼乱入条件
ベガ到達までに以下のいずれかの条件を満たすことで豪鬼が乱入。
- 残り時間の合計タイムが1500秒以下(ノーコンテニュー)
- スコアが120万点以上(ノーコンテニュー)
- 乱入対戦で12連勝以上し勝利メッセージ表示中に攻撃ボタンのいずれかのボタンを2秒以上押し続ける
EXオプション
シークレットオプションとは別で初期状態で使えるEXオプションというものがあります。タイトル画面でオプション選択時に「L」を押しながら決定するとEXオプション画面に入れます。
シークレットオプションほど細かい項目はありませんが、スパコンゲージを無制限やラウンド持ち越しにしたり、アーケード版では存在しなかったボーナスステージを遊べるようにもできます。
通常のオプションやEXオプションの変更はシークレットオプション解禁への影響は出ないため、難易度1にしてスパコンゲージ無制限にすればある程度は簡単になると思います。
クリア状況の確認
シークレットオプション解放の前に何らかの条件を満たした場合に「Y」を押しながらオプションを選択するとクリア状況を確認できる画面が表示されます。ただし、正確な条件は確認できていません。ロット(製造時期)によって表示できる/できないが分かれているという話もありますが真偽不明です。
上段はX仕様のキャラ、下段はスーパー仕様のキャラのクリア状況で、カラーがクリア済み、モノクロが未クリアとなります。