ドリームキャスト互換のアーケード基板「NAOMI」のカートリッジ用収納ボックス作ってみました。
CPS2用の収納ボックス作ってみて、共通した大きさのものを管理するには箱管理が良さそう、ということでNAOMIのカートリッジ用の箱も用意。
目的
前回のCPS2のとき同様に綺麗に管理できたらなと。
発注
カートリッジのサイズを測ってみたところ、今回はオーダーメイドではなく既定サイズ(内寸260×135×40)で収まりそうだったので、そちらを注文。
組立作業&収納
組立は折り目に沿って折っていくだけ。帯電防止の袋にカートリッジと防湿剤を入れて収納。
今回も中身が分かるようにラベルを作りペタペタして完成。
before/after。見た目の統一感も出てすっきり。
最後に
ラベルに記載するタイトルのフォントは、実際のカートリッジのフォントに寄せて作ってみました。とはいえ最低限並べたときに中身が区別できるように、というくらいで良いと思います。
一応タイトルのフォントも合わせてみたりみなかったり pic.twitter.com/Y5xKwBb4Zn
— ぽめ (@pomegd) August 22, 2021
NAOMIのカートリッジを大量に持ってる人ってそんなにいないとは思いますが、管理・整理しやすいので参考にどうぞ。
そういえばGD-ROMの方も勝手にパッケージ作ってました。ケース自体がちょっと特殊な形状なので作りにくかったですが。
だったら作ってしまえばいいのでは?という結論。
— ぽめ (@pomegd) June 5, 2018
若干サイズミスってしまったけど悪くはないかなと(´ω`) pic.twitter.com/g9svfplOSj