東京ゲームショウ2020、初のオンラインイベントとなりましたが楽しかったです。リアルの体験に勝るものはないとは思いますが年々あの人混みは辛くなってきたので、今回のような形もありだなと思いました。準備する企業さん側は色々と苦労あったと思いますけども。
記事・ネタ
■ゲームギアミクロ完成おめでとう! と伝えに行ったら、セガの新作グッズが続々登場。つぎの“ミニ”のことまで聞けました【インタビュー】(1/3) - ファミ通.com
初めてドリキャスミニについて前向きな発言が出たような。1年前の同時期には「今のところ予定はまったくありません」という温度感だったけど、少しずつ変わってきているようですね。
■【レビュー】老眼にはツラくないのか? ゲームギアミクロがいよいよ10月6日に発売! いいオトナたちによる先行体験をお届け - ファミ通.com
ビジュアルメモリとの比較も。ほぼ同じ位の大きさ。
■セガ伝説のゲーム「シェンムー」が生まれ変わる、アニメ『Shenmue the Animation』制作決定 | アニメ・映像 | トピックス | セガ
完結できずに終わるでしょこれ…w
■SEGA 60th ANNIVERSARY LIVE
セガ60周年記念ライブ。ソニック、サクラ大戦、PSOなどアツい。
■Interview with Bleem! developer Randy Linden. – Titan Game Studios
ドリキャスでプレステソフトを動かすエミュレータ「bleem! for dreamcast」開発者インタビュー。以前別のインタビューでは「セガからは直接的な関与はできない」と断られたそうですが、開発機やドキュメントなどは譲ってもらっていたそうです。
■セガサターン『サクラ大戦』24周年にプレゼンしたい、実は“本当にすごい”初代作の魅力【ヤマグチクエストコラム】 | ふたまん+
「ギャルゲー」として敬遠してる人はもったいないので、とりあえずやってみることおすすめ。と言いたいけど現行ハードでは過去作プレイできないのが残念。
■サクラ革命 ~華咲く乙女たち~(サクラ革命)公式サイト|セガ×ディライトワークス
太正100年が舞台となる「サクラ大戦」シリーズ最新作。キャラデザインとか雰囲気は好き。ただスマホゲーなのでそこまでやらないかも…。
■Raspberry Pi経由でドリキャスをネット接続可能にするDreamPi試してみた - はじまりはビープ音
BbAがなくても今入手できるものでネット接続できるので、今後ハードの能力を活かすのにはこういうのも必要になってきそうです。
■[DEV] Dreamcast BBA Converter ! | Obscure Gamers - Video Game Preservation Community
アーケード基板Atomiswaveの周辺機器が、ほぼそのままでドリキャスのBbAとして使えるようです。ドリキャスとNAOMIの互換性は有名ですが、このAtomiswaveも基本構成はドリキャスと近いものらしく、正式な互換性は謳われていませんが今回このようなことが発覚したようです。
■第81回企画展「CAPCOM VS. 手塚治虫 CHARACTERS」|手塚治虫記念館
展示イベント。「Marvel VS. CAPCOM」のメインビジュアルのオマージュが最高。
画像・動画
Fun Fact: In different parts of the world, the color of the swirl in the logo were different. Japan had an orange swirl, North America had it in red, whilst Europe had a blue swirl. (thefactsite)#Dreamcast #SkiesOfArcadia pic.twitter.com/ZFQ0DAZXSq
— Pigminted (@Pigminted) September 1, 2020
最初見たとき自力で彫ってるのかと思ったけど他の動画見たらレーザーカット・刻印で作ってるらしい。
Dreamcast controller
— Carlos Behrens (@carlosbehrens) September 1, 2020
What's your favorite Dreamcast game?#3D #3dmodel #blender #b3d #blender3D #consoles #gamer #videogames #dreamcast #sega pic.twitter.com/3RuIGdpJKY
かわいい。
ミニモニ。結成できそうな4人#サクラ大戦 pic.twitter.com/Fw9MPlW9Jf
— sumika🔅🌸 (@sumika0101) September 6, 2020
150cm以下が条件だったような、と思って望月あざみの身長確認したら132cmで余裕だった。
JSRFの文章フォント。
— lDOTA (@Idiot_Idota) September 9, 2020
VDL製ラインGだな、AdobeFontsで存分に使えるぞっ!っておもって比較したら微妙にバランスやはらいが違う… pic.twitter.com/ETp09zfTik
以前ゲームに使われているフォントがまとめられてるサイトがあったような気がするけどどこだったかなぁ…。
君らドリームキャストではないよね。 pic.twitter.com/Sak6FM8Ddp
— JUN(斉藤淳一)@ザ☆カインズ (@JUN_in_FSS) September 11, 2020
ドリキャス買えなかったのかな…。
今年で20周年になるドリームキャストソフト、ジェットセットラジオのガムを貼りました。自分が中学生の頃に衝撃を受けた思い入れの強い作品です。初痛車になりますがよろしくお願いします。
— ZI-MA (@BNE404) September 15, 2020
デザイン、施工@SakataDesigners様#JetSetRadio #dreamcast#EMTGで会いましょう pic.twitter.com/ui4kGygUiZ
街走ってたら絶対見ちゃうやつ。
自分で部品開発やったり、輸入したりしてて改めて感じてるけど、ジョイスティック、ボタン、アケコンは常に掘り下げられてる沼で、まだ岩盤に当たる様子はないし、濁ってる水の中には見たこともない魔物が潜んでるんスよ… pic.twitter.com/MZcX36eoB0
— 叢雲商店 / Lever Lover 🕹 叢雲株式会社 (@murakumo_arts) September 16, 2020
イチゴ柄のビジュアルメモリと同じ柄の製品が存在していてビックリ。汎用的に使えるデザインとして当時存在していたのかな。それを考えると他のイルカ柄とかも別製品に使われていた可能性も。
DATA023: SHENMUE II
— Data Discs (@datadiscs) September 18, 2020
Remastered 180g vinyl edition + 2 x lithographic prints. Plus an optional custom-made slipcase to hold both Shenmue I & II releases. Available to pre-order now from https://t.co/Z7oODGAIml. Released in partnership with @SEGA pic.twitter.com/MxKQIXUkoI
シェンムー2のアナログレコード発売。第一章の方も販売されているので、どうせならスリーブケースも合わせて入手したいところ。
その昔、ドリームキャストというハードがありまして、
— ZuboQ (@Qobuk999) September 18, 2020
それ用のソフトを開発してたのですが、社内がゴタゴタしてて
ですねぇ、社内用にわざわざプレゼン資料を作ったとです。 pic.twitter.com/SnLL1Szqiw
「Elemental Gimmick Gear」の資料。こういうの世に出せるものはどんどん出してほしい…。
ちょっと自慢なんですけど、
— ChromeBread (@chromebread) September 23, 2020
ドリームキャストの『ポップンミュージック4』をBe-mouseでプレイする動画を上げたのは自分が初めてなんですよ。
ソースは俺。 pic.twitter.com/V81Hxvkl4s
USBマウスにポップン用の9ボタンを付けたものらしい。
— Uncle R. 😷 (@unclerabbitii) September 29, 2020
ヴァンパイアシリーズ新作出ないかなー。
— はんくり/hungry_clicker (@click_burgundy) September 3, 2020
麗しい帝劇のトップスタァ。
#レトロコンシューマー愛好会 #dreamcast #ドリームキャスト#コンプリートしました
— ゆーちゃー (@Yuuchar) September 25, 2020
皆さま、応援ありがとうございました。
ついにドリキャス公式コンプリートしました!!これからは非公式や非売品、限定盤、通常盤なんかを集めていこうかと思います。(画像切り貼りなんでキレイに撮り直す予定) pic.twitter.com/CSZRXBOtep
タイトルの本数だけで見ると他ハードと比べて簡単そうに見えるけど、ネット専売タイトルがあったりする(今ほどネット環境が整っていないので買う人が少ない≒中古流通も少ない)ので、9割くらい集めてからが大変だったりします。おめでとうございます。
JSR(デラ)をアケコンでプレイ。絵描くときのレバー操作が新鮮で楽しいよ。
— ぽめ (@pomegd) September 8, 2020
なんかこの組み合わせ、海外ウケしてた。#dreamcast pic.twitter.com/IYMejNCe5i
国内外含めてデラ(国内のみ販売)でしかアケコン対応していないらしい。