2016年に第1回が開催され、今回で2回目となるセガフェス。物販やステージイベントなどがありましたが、ドリキャス関連の展示を簡単ながら紹介します。未発表の周辺機器の正体も聞いてきました。
メガドライブ発売30周年/ドリームキャスト発売20周年記念ミュージアム
入口に構えるのはメガドラ30周年コーナー。本体をはじめ、周辺機器各種が展示。あまり詳しくないのでほとんど見たことなかったですが、ゲーム機というより家電的な印象。
メガドラコーナーに並んでドリキャス20周年コーナー。こちらも本体や周辺機器がずらり。色が違うだけでもメガドラとの印象は全然違いますね。
その先へ行くと歴代のメガドラスソフトがずらり。
見たことあるものもあれば知らないものもちらほら。全てを撮影しているわけではないので一部のみ。
メガドライブのデザイン図面なんてものもありました。
続いてドリキャスです。
主にセガ発のゲームですね。サンプルロムの多さがちょっと気になりましたw
棚の合間には限定パッケージ系のソフト。そして単独で居座る女性向け雑誌付録の「EXTRA Cawaii!」。
当時の新聞広告の展示も。
「セガは、倒れたままなのか?」「11月X日 逆襲へ、Dreamcast」は有名ですね。
「本日の新聞広告は、自粛します。」の内容が切ない。
実機のプレイアブル出展もありました。
そして今回個人的最大の注目展示品です。
この展示品に関して詳細が一切記載されておりません。
発売中止となった「Propeller Arena(プロペラアリーナ)」は有名なのでご存知の方もいるでしょう。
黒の製品は実物見たのは初めてですが、形状からPHS接続のケーブルだろうと予想が付きます。「HKT-9100」はそのケーブルの箱と思われます。
そして問題は写真でも見たことのない左下の製品です。
ペンタブ?デカいビジュアルメモリみたいなもの?ネット決済向けの指紋認証?なんとなく予想はしてみるものの確信が得られません。
近くのスタッフさんに聞きました。
「わかりません」
デスヨネー。
が、そのスタッフさんが気を利かせてくれて、フロア担当さんを呼んできてくれました。
「あぁこちらですね。これはご存知かもしれませんが発売中止になったプロペラアリーナです」
この黒いのはPHSの…?
「そうですね、PHSと接続するケーブルです」
ということはその横の型番HKT-9100の箱はPHSの?
「そうですね」
えーっと…じゃあこの左下のものは…?
「これはペンタブレットです」
ペンタブレット!
「試作品で社員でもほとんど知らないと思います。試作品なので型番も存在しません」
イベントやネットとかでも見たことなかったです。
「たぶん公の場に出したのは初めてです」
そうなんですね、何も書かれていないからなんなのかなってすごく気になっちゃって…。
「デスヨネー。ここのケースだけはわかる人が見てわかればいいかなって」
(見てわかる人がいるのか…?)
「怒られちゃうかも…(テヘ」
(お、おぅ…)
「写真とか全然撮っていただいて大丈夫ですし、今言ったのもSNSとか書いても全然構いませんので」
ちなみにプロペラアリーナって中身(ディスクのレーベルやデータ)は完成されていたんですか?
「それはちょっと……これが出せる全てです(プロペラアリーナ指しながら)」
というわけで、恐らくこのイベントで初披露された周辺機器(ペンタブレット)の存在を知ることができました。
説明していただいた社員さん、近くのスタッフさん、こんな1ユーザーの好奇心に付き合っていただいてありがとうございました。
そんなわけで貴重な展示品も見ることができるセガフェス、もう1日(4/15)あるので躊躇している人は無料なので足を運んでみてください。